子供神輿の中山道渡御3

カテゴリー : 御成町商栄会
|
閲覧 [2314]
|
2013/07/15(月)
御成町では毎年こども神輿の中山道渡御を行っています。
(写真1)町内に帰ってきました。
(写真2)休憩のお楽しみ。町内から提供のおやつ。
(写真3)あと一息。このあとお土産をもらって、今年も無事に終わりました。
担ぎ手のこどもは市内各所から募集しています。
ドーナツ化現象もあり町内にこどもが少ない。一方、新興住宅地の自治会には神輿がないことが多い。だったらこれを結びつけて、こどもたちの夏の思い出を作ろう。こどもたちも町内会地内よりも人出の多い中山道で担ぎたいだろう。古くからの住民である我々と新興住宅地の住民との交流にもなる。
このような趣旨で始めたものです。小学校一年生の時から毎年参加の子もいます。
当初、ゆくゆくは他の町内会も続いて、中山道を大人神輿だけでなくこども神輿も列をなして渡御するようになれば、と期待していたのですが十数年を経てもそれは実現していません。
こどもの募集から当日の世話までする余裕がないと他の町内会からは言われますが。
(写真1)町内に帰ってきました。
(写真2)休憩のお楽しみ。町内から提供のおやつ。
(写真3)あと一息。このあとお土産をもらって、今年も無事に終わりました。
担ぎ手のこどもは市内各所から募集しています。
ドーナツ化現象もあり町内にこどもが少ない。一方、新興住宅地の自治会には神輿がないことが多い。だったらこれを結びつけて、こどもたちの夏の思い出を作ろう。こどもたちも町内会地内よりも人出の多い中山道で担ぎたいだろう。古くからの住民である我々と新興住宅地の住民との交流にもなる。
このような趣旨で始めたものです。小学校一年生の時から毎年参加の子もいます。
当初、ゆくゆくは他の町内会も続いて、中山道を大人神輿だけでなくこども神輿も列をなして渡御するようになれば、と期待していたのですが十数年を経てもそれは実現していません。
こどもの募集から当日の世話までする余裕がないと他の町内会からは言われますが。